ポケモンのバトルに必須の「タイプ相性」とは?
ポケモンのバトルにおいて、タイプ相性を理解することは勝利への近道です。ポケモンには全部で18種類のタイプがあり、技にもそれぞれタイプが設定されています。相性によってダメージが増減するため、これを考慮した戦略が重要になります。
この記事では、タイプ相性の基本から、対戦での活用法まで詳しく解説します!
1. タイプ相性の基本をおさらいしよう!
ポケモンのタイプ相性は、攻撃側の技のタイプと防御側のポケモンのタイプの組み合わせによって、以下のように変化します。
効果はばつぐんだ!(2倍ダメージ)
効果はいまひとつだ…(0.5倍ダメージ)
こうかがない…(ダメージ0)
例えば、「みず」タイプの技は「ほのお」タイプに2倍のダメージを与えますが、逆に「くさ」タイプには0.5倍のダメージになります。
タイプ相性一覧表
攻撃タイプ | 得意(2倍) | 苦手(0.5倍) | 無効(0倍) |
---|---|---|---|
ほのお | くさ・むし・こおり・はがね | みず・いわ・ドラゴン | – |
みず | ほのお・いわ・じめん | くさ・でんき・ドラゴン | – |
でんき | みず・ひこう | でんき・くさ・ドラゴン | じめん |
くさ | みず・じめん・いわ | ほのお・くさ・どく・ひこう・むし・ドラゴン・はがね | – |
こおり | くさ・じめん・ひこう・ドラゴン | ほのお・みず・こおり・はがね | – |
※ 全タイプの詳細は公式の相性表をチェックしましょう!
2. タイプ相性を活かしたバトル戦略
① 「弱点を突く」攻め方
対戦での基本は相手の弱点を突くことです。例えば、「ほのお」タイプのポケモンが出てきたら「みず」タイプの技で攻撃すると大ダメージを与えられます。
おすすめポケモン例
- ギャラドス(水・ひこう) → みず技でほのおに有利!
- サーナイト(エスパー・フェアリー) → かくとうやドラゴンに強い!
② 「耐性を利用する」守り方
タイプ相性は防御面でも重要です。「じめん」タイプのポケモンは「でんき」技が効かないので、でんき技を持つ相手に出すと安全に戦えます。
おすすめ耐性ポケモン
- ドサイドン(じめん・いわ) → でんき無効&ほのお半減!
- ナットレイ(くさ・はがね) → みずやフェアリーに耐性アリ!
③ 「複合タイプ」を活用する
多くのポケモンは2つのタイプを持っており、これを活用すると戦略の幅が広がります。
例えば、「ドラゴン・ひこう」のボーマンダはじめんタイプの技を無効化できるため、じめんポケモンに有利に立ち回れます。
逆に、「いわ・はがね」のボスゴドラはこおり・ひこうに強いため、これらのポケモンに有利です。
3. タイプ相性の落とし穴!注意すべきポイント
① 「弱点が多すぎる」ポケモンは注意!
ポケモンの中には多くの弱点を持つものがいます。例えば、バシャーモ(ほのお・かくとう)は「みず」「ひこう」「エスパー」など6つもの弱点を持っています。
対策:サブ技を活用する!
バシャーモなら「かみなりパンチ」を覚えさせれば、みずポケモンにも反撃可能!
② 「こうかがない」相手には注意!
タイプ相性によっては、技がまったく効かないこともあります。
例:
- 「でんき」技は「じめん」タイプに無効(ピカチュウ vs. ガブリアス)
- 「かくとう」技は「ゴースト」タイプに無効(ルカリオ vs. ゲンガー)
対策:異なるタイプの技を用意する!
ゴースト対策なら「あく」技を、じめん対策なら「みず」や「こおり」技を持たせましょう。
まとめ:タイプ相性をマスターして最強を目指そう!
ポケモンバトルで勝つためには、タイプ相性の理解が必須です。
相手の弱点を突く技を準備する
自分のポケモンの耐性を活かす
「無効タイプ」には注意し、サブ技を持たせる
しっかりタイプ相性を活用して、バトルで勝ち抜きましょう! あなたのお気に入りのポケモンは、どんな相性を持っていますか?